趣味のジェルネイル教室 2024年2月
暖かい冬ですね。
私の脳裏に、クマムシさんの
「あったかいんだからぁ♪」が。
あれっ!?もう10年前?。。。
さて、今回のジェルネイル教室は
きらきら「ワンホンネイル」。
ストーンといえば、今までは
上にガッツリ トップジェルを乗せるのが
当たり前でしたが、
このやり方は、持ちが良い分、輝きが消えたり
ストーンの角が見えなくなる等
勿体ない事がよくありました。
今回は、ストーンの角を消さずに
離れて見たとき「超キラキラ」に輝く
ワンホンネイルです。
使用材料の、「ノンフォイル」タイプストーンを使ったときの
①デザインの置き方
②爪が膨らんで見えないようにするやり方
③下地のカラーの選び方
④時短になる手順
⑤気泡が入らないようにするトップジェルの注意点
など等 失敗しににくくなるように
お伝えしました。
手の爪がNGな方には
足の爪がオススメ。
ペディでは、遠目からでも輝くから
是非、取り入れてみてくださいね!
では、来月もお会いできますことを 楽しみにしています!
趣味のジェルネイル教室 2024年1月
「令和6年能登半島地震」により
被害に遭われました皆様には
心よりお見舞いを申し上げます。
今月のジェルネイル教室は、
「スマイルラインdeマグネットフレンチアート」
「超簡単!逆手もできるグラデーションアート」
の2本を お伝えしました!
今、マグネットジェルは、大ブームですが
カラーチェンジばかりで
同じデザインになりがち。
なので、スマイルラインがムービングする
マグネットジェルアートにしました。
セルフネイルだと、逆手が大変!
なのですが、このアートなら、
逆手も簡単です。
でも、マグネットジェルは
シアーか透明色が多いので
マグネットを寄せると、
爪下の(地爪の)スマイルライン(爪と身の境目)が
透けてしまいます。
なので、
地爪が透けないようにするやり方&色の選び方も
お伝えしましたよ。
コツを掴めば、逆手も簡単、しかも時短。
生徒さんも、「これかわいい!」「これなら出来るね!」と
好評でした♪
是非、ご自身の爪に 楽しんでみて下さいね!
また、来月 教室でお待ちしてます!!!
趣味のジェルネイル教室 2023年12月
暖かい12月です。
個人的には、こんな気候が続けばなぁと。
ならないけど。。。
さて、12月もレクチャーしました、趣味のジェルネイル教室。
雨の中 ご参加 ありがとうございます。
今月は、2つの課題をレッスンしました。
①一つ目は、スパークルタイプのマグネットアート。
放射状に輝くマグネットは
まるで、雪の結晶のよう。
雪の結晶のデザインと合わせれば、
幻想的なデザインに。
②二つ目は、マグネットでありながら
①のデザインを引き立てるテクニック。
マグネットアートは、輝きが眩いのですが
ともすると主張が強すぎて、
せっかくの隣の指のアートが
かすみがち。
なので、マグネットでも
隣の指のアートと調和するデザインを
紹介しました。
今いらしている方々は
長年通ってくださっているので
テクニックはプロ顔負け。
なので、サロンで使う何気ない合わせ方も
紹介しています。
是非、ご自身の爪に 取り入れてみて下さいね!
では、来年も お会いできますことを 楽しみにしています。
趣味のジェルネイル教室
急に寒くなりましたね。秋がもう少しあるといいのですが。。。
さて、昨日は趣味のジェルネイル教室を行いました。
今期2回目のレッスンです。
寒い中、ご来店くださり ありがとうございました。
今月のテーマは3つ。
①1つ目は
マグネットアートをもっと簡単に!という趣旨で
マグネットを もっと簡単に美しく表現したい。
難しかったマグネット表現を簡単にできるマグネットを利用して
簡単で奥行きのある 美しいキラキラネイルを
レクチャーしましたよ。
②次に、
買ったのはいいけど 自分の肌の色に「似合わなかった くすみカラー」を どうにかしたい。
色の選び方と更に
使えないくすみカラー×マグネットカラー を組み合わせることで
自分の手にも合う色へチェンジ。
似合わない色も 無駄にしない。これが理想です。
くすみカラー 流行っていますが、熟女世代の「手の色がくすむお悩み」と
似合わない色の組み合わせは 益々 くすんで見えてしまい
「アートサンプルはきれいなのに
自分の手につけたら なんだかおかしい・・・」
って 経験ありませんか?
③最後に
くすみカラーが美しい色に変身したら~ 今度は
どうしよう! 美しいマグネットアートに合わせる色がわからない又は 持ってない!
の、負けないカラーの選び方、作り方。
マグネットアートを10本するには 派手だから
他の指は もう少し 落ち着いた感じで、
でも 違和感のないカラーのチョイスが必要です。
どうすればいい?に陥るので
そちらも レクチャーしましたよ。
今回は、作業自体はとても簡単だったので
時間が余ってしまいました(^_^;)
でも、皆さん 楽しんで頂けたようで
うれしく思います。
是非 年末はイベントも多いので
ご自身の爪に 施してみてくださいね。
では、趣味のジェルネイル教室の皆様
来月 お会いできますことを 楽しみにしています!
趣味のジェルネイル教室 2023春講座 スタート
4月になり、新しい季がスタートしました。
今回も 更新くださいました皆様
ありがとうございます。
今回の応用コースは、「ワイヤー使った風」なデザインです。
今 はやりの ドライフラワーも使用。
ラメも、ドライフラワーも どんどん進化しています。
一昔前と同じようで やっぱり違う。
ラメなんか、輝きが違うし、
ドライフラワーも
扱いやすく進化してます。
今月のお題の見本

デモ作品 ワイヤーデザインネイル

趣味のジェルネイル教室 生徒さんの作品 2023年4月
ワイヤーを使っていないので
飛び出て引っかけることもありません。
安心なワイヤーアートです。
また、薄くなったとはいえ
飛び出るリスクのあるドライフラワーの
飛び出ない作り方も レクチャーしました。
是非、ご自身の爪や、お友達やご家族に
爪を彩ってみてくださいね!
生活に楽なジェルネイルがいい!
ラブオアシスです。(^_^)v
弱い爪に エクセレントジェルコース
土砂降りの中 ご来店くださいまして
ありがとうございます。
年齢を感じてくると 爪も弱くなりますよね。
ちょっとしたものに引っかかったり
サテンやシルク、ストッキングに引っかかり
気も遣い、テンション落ちます。。。。
また、介護をされておられると
手を洗うことも頻繁で
さらに、乾燥し 手肌、爪 ボロボロ。
そんなとき、ラブオアシスのエクセレントジェルコースを
オススメします。
昨日も、着物の着付けをされる方が
「自分の爪より シルクに引っかけないから
逆に安心」 と うれしいご報告を頂戴しました。
派手にするのが目的でなくて
整える。生活を楽にする。
アートなしでも 大丈夫。
そんな ラブオアシスのエクセレントジェル。
アレルギーの出にくい 国産ブランド達を
多く愛用しております。
生活を 楽にするための ジェルネイルケア
ラブオアシスです。(^_^)v
おかざき桜祭りの予約駐車場
岡崎桜まつり 公共駐車場
予約がいるって ご存じない方が
多いのかと。
例年のように来て 並んだ挙句
「えっ!予約いるの?」と追い返されているのかしら?
もしそうなら
なかなか辛いですぅ~。
今年は 市営駐車場の予約区分が3パターンのようで
午前、午後、夜間。予約車以外は入れないから
早めに帰って空いていても 停められない?
そうだとしたら
予約にしない方が、逆に
回転速くて 多くの車が 停められるのでは?
それとも まだ蜜対策なのかしら?
そういえば
シビコの駐車場の入り口に
「リブラ予約車専用」って看板が
ありまして。
「え?シビコが リブラ専用の予約駐車場なの?」
と思ってしまったのは 私だけでしょうか?
NHK文化センター豊橋教室 長年ありがとうございました。
昨日は、最後のNHK文化センター豊橋教室へ
レクチャーしてまいりました。
今回の応用クラスのお題は、
「美しいグラスフレンチ」と
「変形指輪風ネイル」でした。
どちらも大人の女性の爪を美しく見せる
デザインです。
是非、ご自身の爪で お楽しみください。
さて、2001年から21年もの間、
大変お世話になりました
NHK文化センター豊橋教室。
今月をもって センターが閉業です。
センターの皆様 長年お世話になり
ありがとうございました。
そして、参加してくださいました皆様に
感謝申し上げます。
今後は、岡崎のサロンで引き続き
「趣味のジェルネイル教室」を継続いたします。
お付き合いくださる皆様
今後とも どうぞよろしくお願いします。
趣味だからこそ 「両手でできるアート」がいい。
ラブオアシスです(^^♪
ウオノメ消えましたぁ
桜の季節。
1号線が混んでいるようで。
康生の駐車場は、例年に比べると
混雑していません。(ここ数日の話)
今年の桜祭りの公共駐車場は
事前予約が必要なようです。
さて、渋滞の中 今日もご来店くださいまして
ありがとうございます!!!
歩くと痛いウオノメは、
かばって歩き出すと
あちこち負担がかかるので
早めにお手当するのが おすすめです。
今回の方は、できて間もないときに
ご来店されましたので
2回のケアで終了できました。
気になる方は、まずは
カウンセリングへ
お越しくださいね。
痛いウオノメ サヨナラしましょう。
ラブオアシスです(^^♪
ご卒業おめでとうございます!
今日は、岡崎は桜まつりですが
あいにくの雨で。
康生の駐車場は、幸い空いています。
本日、雨の中ご来店くださいました皆様
ありがとうございました。
さて、今日は長らく通っていただいたお客様が、
晴れてケアを卒業されました。
足の親指の爪が 伸びなくなった
と 初来店されてから今日まで
頑張ってくださいました。
めでたく きれいな爪に生まれ変わり
桜とともに 晴れて卒業です。
おめでとうございます。
足爪は、手の爪より成長スピードが
遅く、手の倍かかります。
目標を達成できたことは
大変すばらしいことです。
今後も 素敵な人生を
元気になった爪と共に
歩んでいかれますように!
足の爪が何年も伸びなくて・・・という方
まずは カウンセリングへいらしてみてください。
頑張れば 爪の夢叶う。
ラブオアシスです(^^♪
更年期も これで乗り越えられる?
体の変化というものは、
自然には逆らえません。
35歳ごろから、
食事を見直し
体調もだいぶ整えられ
家族の健診結果もA判定に。
これで乗り越えられそう、と思っていましたが
やはり更年期は、そう簡単にはいかないようです。
どんなに 気を配っていても
変化の大きいときには
調子が悪い。
ゆらぐ。ゆらぐ。ゆらぐ。
それが、最近始めたことが
かなり いいみたいです。
目から鱗。
当初それを始めようと思ったきっかけは
身近な人が
食事だけではコントロールできない苦しみを
何とかならないか と 学びだしたのですが、
最近なんだか、自分のためになっているような
と思う。
まずは、自分を整えて。
それから縁のある方に
還元できるなら。
幾つになっても 知らないことだらけ。
ずっと勉強。ラブオアシスです (^^♪
NHK文化センター 豊橋教室 後期レッスンスタート!
10月5日 恒例のNHK文化センター 後期レッスンが
スタートしましました。
10月は、ブローチ風ネイル。
まず、その1.
ベースカラーは、夏色を使って
少しの工夫で 秋のカラーに衣替えするレッスン
その2.
ブローチのようなデザインで、
こすれに強いやり方
主に この2点をお伝えしました。
逆手でも、トライしやすいデザインなので
是非、両手で挑戦してみてくださいね!
今期も 更新くださいまして
ありがとうございます♪
3月まで、どうぞ宜しくお願い致します。