立ったまま、ストンと履ける靴。
最近、靴業界で はやり始めた
「立ったままストンと履ける」靴。
それは、あるシューズメーカーが 数年前に 開発したものの
モノマネ版。(←これが市場競争というものですかね・・・)
もともと その靴は、足に手が届かず 靴が履けない人の為に
開発されたと、記憶?しています。違ったかな!?
ラブオアシスでも、当初 その靴を見つけ
靴を「かがんで履くことが 難しい方」に
おススメしたことがあります。
スリッパのように 踵を踏んで履いてみえたので
ずり足になり 危険でしたので、
ちゃんと 歩行出来て、立ったまま脱ぐことのできる
機能的な靴として
紹介したことが。
そうしたら、今は 形状を変えて
「かがむことができる人」向けにも
発売されて 人気を博しています。
靴の機能 みなさん ご存じですか?
眼球の丸みに あわせてつけるコンタクト と同じで、
靴だって、足に合わせなくては ならないことも ご存知ですか?
その さくっと履ける靴。自分の足にぴったりですか?
靴は、大は小を兼ねませんのよーーー!(あれっ!?だれか憑依した?)
合わない靴は、いずれ足の不調へ繋がる。。。
ラブオアシスです(*^^)v
自分の足に合わない靴は 足が変形する
紅葉シーズンですね。そうえいば
今年は香嵐渓はやっているのかしら?
紅葉に 行こ~よぉ~。
しまった!久々に昭和のダジャレが・・・
感染を気にしないで、出かけていた頃は
幸せでした。
何でもないことが 幸せなことなんだと
かみしめている ここ数年です。
さて、
・靴のサイズを測ったのに
靴のサイズが合わない・・・
・靴に指のどこかが当たって
痛い!。
ということは ありませんか?
靴屋さんへ行き、足長は選べても
足囲は なかなか合わせられません。
そもそも、体型が違うように 足の形も人それぞれ。
靴メーカーごとのサイズ(木型)も
違うので、足長だけみても
合わないのですよね。
しかも 足は全体重がかかり
例えば、1か所当たっていれば
歩けば歩くほど
ずっと体重以上の圧が
当たり続ける。
「新品だからしょうがない」と
「そのうち自分の足用に伸びる」
と諦めている方も。
女性は我慢強いので
履いてしまい
その我慢が 足の変形につながる。
そして、足に靴を合わせるのでなく
靴に足を合わせているのですよね。
足に、ウオノメ、タコ
巻き爪、指が内側に曲がる(外反母趾・内反小趾)
扁平足、測定筋膜炎など
ある場合、多くは
靴のサイズが あなた自身の足と
あっていないせいです。
靴を履いてみて 違和感を感じたら
サイズが合っていないので
足の変形を予防するために
その靴は履かないことを おすすめします。